☆秋色探しの鎌倉散歩、続!
今日(8/30)は総選挙日、朝から投票に行ってきました。Changeが起きるかもしれませんね。
今回紹介する写真は、昨日の鎌倉散歩で撮影したものです。
久々の夏日、紅いサルスベリの花と青空がきれいに見えました。
サルスベリのツルツルの枝、滑って登り難そうです。アップで観た花も繊細なつくりで魅力的ですね。
サルスベリの花から、そろそろ秋色の花に移ろい変わる季節になりました。
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。
◇紅いサルスベリの花が、夷堂をバックに華やかです。

サルスベリ本覚寺090829-641 posted by (C)侘助470
◇路地裏に入ると、一気に静寂な空間。
ここは、旧川喜多邸の通り。建築中の新しい記念館がそろそろ見えてきましたよ。

川喜多通り090829-650 posted by (C)侘助470
☆赤とんぼやガメラが飛ぶ、秋の気配!
8月最後の週末、夏休みのそろそろおしまいなので、街に静けさが戻ったようでした。
長谷寺の妙智池付近では、赤トンボがいっぱい舞っていました。
飛んでいるところを撮影しようと思ったのですが、止まっているところしか写せませんでした。
とんぼの目、ちょっと高いところから見る街の風景、興味があります。
今日は午前中だけの鎌倉散歩でしたが、今度は夕焼け空に飛ぶ赤とんぼが観てみたいですね。
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。

☆真夏の祭典、花火大会に魅せられる!
今年も地元の花火大会に行って来ました。
にっこりと夜空に微笑んだ”大輪の花”!
自宅のベランダからも見えるのですが、どうしても迫力を味わいたくて近くまで行って来ました!
今年はちょうど風の具合もよく、煙が横に流れて花火をきれいに堪能できました。
スターマインの大きさと音に驚き、かわいい昇朴付の花火の魅力に心を奪われました。
8月最後のイベント、すっかり楽しんできましたよ。
たまや!かぎや!
◇横浜/海の公園の花火大会、始まりです。

海の公園で花火!(090822) posted by (C)侘助470
◇夜空に輝く大輪の”花火”。

海の公園で花火2!(090822) posted by (C)侘助470

海の公園で花火3!(090822) posted by (C)侘助470
◇花火模様!
花火の花が咲く!

花火に咲く花!(090822) posted by (C)侘助470

花火の模様!(090822) posted by (C)侘助470

光の祭典!(090822) posted by (C)侘助470
☆まだまだ夏、ひまわりが満開です!
今週末、ひまわり畑が満開との便りが届いたので撮影に行ってきました。
休耕田に植えられた”ひまわり”の花。8月いっぱい楽しめるそうです。
植える時期などを調整して長く満開の花が楽しめるようにお世話して頂いています。感謝!

今週末は、”ひまわり祭り!”でした。暑い中、ひまわり畑に出かけると、地元の方たちからスイカなどが振舞われました。ありがたいですね。暑い日の散歩は水分補給が大切ですからね。

たくさん咲いたひまわりの花、いろんな表情があります、どう撮影しようかと迷いますね。
夏休みの最後の”夏の思い出”を撮影してきましたので紹介します。

◇満開の”ひまわり”が咲く、夏風景!主役は私。


私が一番ひまわり!(090822) posted by (C)侘助470
◇”黄アゲハ”もひまわりの蜜を吸いに寄ってきました!


黄アゲハとひまわり!(090822) posted by (C)侘助470
◇ようこそ、ひまわり畑に!、案内係は私です。


ようこそひまわり畑!(090822) posted by (C)侘助470
◇夏、満開!こんなにいっぱいの”ひまわり”の花に囲まれると、うれしくなりますね!


夏、満開ですね!(090822) posted by (C)侘助470
◇ひまわり畑。みんなこちらを向いていますが、だれか後ろ向きの人がいますよ。
探してくださいね!


後ろ向きは誰!(090822) posted by (C)侘助470
☆御岳山の周辺を散歩!
青梅線の御嶽駅の近くは、御嶽渓谷で見事な景観です。
ちょうどカヌーの練習が行われていました。国体の競技場だそうです。
登山が目的ではなかったので、ケーブルカーに乗って一気に山頂付近まで移動。
レンゲショウマの群生を堪能した後、もう少し足を伸ばして、御岳山/武蔵御嶽神社まで
登ってお参りしてきました。登山・盗難・厄除けなどの守護神だそうです。
久々の山歩き、清清しい風の中、適度に疲労して気持ちのいい一日を過ごしてきました。
◇御嶽渓谷の風景。カヌーの練習中でした。

御岳渓谷090815-736 posted by (C)侘助470

御岳渓谷090815-727 posted by (C)侘助470
◇ケーブルカーで急勾配を一気に登ります。

ケーブルカ御岳山090815-719 posted by (C)侘助470
◇武蔵御嶽神社の狛犬! 強そうでしょ!

獅子武蔵御嶽神社090815-600 posted by (C)侘助470
◇山頂付近から見る都心の眺望!夜は夜景がきれいだそうです。

山頂から観る山並み090815-658 posted by (C)侘助470
☆森の妖精、レンゲショウマの群生に出会う!
お盆の週末、ちょっと遠出をしてきました。御岳山へのハイキングです。

御岳山では、今、レンゲショウマの群生がきれいに咲いていましたよ。
標高は、ほぼ1000m。ケーブルカーに乗って山頂近くまで登れますので家族ずれでもOK!
レンゲショウマ(蓮華升麻)、キンポウゲ科の花。
森の散歩道を進むと出会います。うつむき加減に咲く花を下から覗くと蓮華のように見えますね。

5万本のレンゲショウマの群生が見えるという場所なので、誰でも発見できますよ。
残暑厳しい日が続きますが、山に登ると清清しい風に当たって爽快な気分を味わえました。
たくさん花の写真を撮りましたが、まだまだ整理中です。
主な写真から紹介しますね。

◇森の妖精、レンゲショウマの群生に出会う!


森の妖精、レンゲショウマに出会う2!(090815) posted by (C)侘助470

森の妖精、レンゲショウマの群生!(090815) posted by (C)侘助470

森の妖精、レンゲショウマの群生3!(090815) posted by (C)侘助470
☆夕陽に染まる”サルスベリ”の花!
今、鎌倉のお寺さんの境内で咲いている”サルスベリの花”が淡い夕陽を浴びて色鮮やかになっていましたよ。
サルスベリ(百日紅)は、ミソハギ科の花だそうです。そろそろ秋の予感がしますね。
鎌倉駅近くの本興寺や本覚寺でサルスベリの花を観た後、
大町の路地裏をのんびりと材木座まで散歩しました!
☆「散れば咲き散れば咲きして百日紅」(千代女)
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。
◇夕陽に染まる、サルスベリの花。紅色です。

夕陽に染まる”サルスベリ”の花!(090815) posted by (C)侘助470
☆真夏の夜の”盆踊り”!
今週末は再び暑い夏の天気に逆戻り、平穏なお盆休みになりました。
夕方、北鎌倉で行われた”盆踊り”に出かけて楽しんできましたので紹介します。
お盆に帰ってきた祖霊を慰めることから始まった盆踊りの行事は、過ぎ行く夏を惜しんだり、人の出会いや地域のコミュニケーションとしての踊りにもなってきたそうです。
午後7時頃から踊りが始まると聞いていましたが、ちょっと出遅れたのと、夜間の撮影技術が伴わず、提灯だけが目立つ、黒っぽい写真になってしまいました。
夏の夜の盆踊り大会の雰囲気だけでも感じていただければと思います。
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。
◇盆踊りの風景。
お寺さんの山門周辺が盆踊りの会場です。
いつもは、入ったことがない時間帯に境内に入りました、提灯のあかりと踊る人の影。
幻想的な風景になりました。

真夏の夜の盆踊り!090815 posted by (C)侘助470
◇盆踊りの風景2
太鼓やお囃子の音楽に合わせて、みんな並んで、輪になって踊ります。

真夏の夜の盆踊り2!090815 posted by (C)侘助470
☆湿原に飛ぶ、ハッチョウトンボ!

散歩の途中、目の前を横切ったり、歩く方向に沿って飛んだり。
スピードが速くて、飛んでいる姿の撮影は、なかなかできませんね。
なので、写真できたのは、草の葉に止まって一休みしているトンボだけです。
残念!
大空をゆったりと悠々と飛んでみたいですね。
涼しい風を浴びて、きっと素晴らしい景色なんでしょうね。

◇ハッチョウトンボ。 日本一小さなトンボです、オスですね。

ハッチョウとんぼ!(8/2) posted by (C)侘助470
◇赤とんぼ。 アキアカネか、ナツアカネ?

赤とんぼ090807-178 posted by (C)侘助470
◇チョウトンボ。 ちょうちょのように、ひらひらと羽ばたいて飛び交います。

蝶トンボ090803-470 posted by (C)侘助470
◇こちらは、タンチョウズルのつがい。餌を物色中でした!

丹頂鶴のつがい090803-481 posted by (C)侘助470
☆夏の日差しを受けた、”ひまわり”!
週末の散歩コースにも、ひまわりの花を見かけることが多くなってきましたね。
ひまわり畑には、蕾、半開き、七部開き、といろんな花がありましたよ。
それぞれ、特徴がある顔を持っていましたので紹介しますね。

大きな花なのですが、近寄って観ると繊細な形が見えてきますね。
蕾から、花びらが時計周りに一片づつ開いていく様子など感動ものです。

太陽のエネルギーをいっぱい吸収して、力強く咲いてほしいですね!

◇太陽のエネルギーをいっぱい浴びた、ひまわりの花!

ひまわりの夏!(8/7) posted by (C)侘助470
◇ひまわりの花の蕾です。


ひまわりの蕾!(8/7) posted by (C)侘助470
◇蕾が、少しづつ開いてきましたよ!
