☆2008年の大晦日、皆様に感謝!
観ていただいた皆様には心から感謝いたします。

☆冬晴れ、今日出合った富士山!
今年、この富士山を観るために何度となく通った富士見ポイント。
2008年最後の最後で一番のコンディションに恵まれました。感謝!

朝の内は、沢山の雪に囲まれた白帽子の富士山を楽しみました。

夕方は、薄明かりの中で富士山は、輪郭しか見えない影富士になってしまいますが、
回りのライトアップが主役を引き立ててくれますので、これも見事!

今年もいっぱい元気と勇気をくれてありがとう!

初日の出は、どこで出会いましょうかね?
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。


◇10:00頃
朝見た富士山が、積雪の模様もくっきりと見えて迫力があります。

☆干し大根の風景、冬景色!
観光場所は閑散としていますが、
地元の人達が通うお店が人だかりで長い行列まで出来ていました。

大安売りをやっている店もあり、正月の準備で忙しそうでした。
路地裏を歩いていて、ふと見上げると、軒下に干し大根の列。
子供の頃に観た田舎の風景を思い出しますね。冬らしい景色です。

駅近くのJA市場では、沢山ある野菜の種類の中、山盛りの三浦大根が目立ちました。
冬らしく寒くなって来たので、暖かいお鍋がおいしい季節になりました。

”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。


◇年末の鎌倉。路地裏を歩いていて出合った”干し大根”の風景!


鎌倉の干し大根1227a posted by (C)侘助470
◇市場では、三浦大根が大人気でした!

☆横浜赤レンガ倉庫の、キャンドルナイト!
ちょっとうれしいような気がしますが、
実は正月準備であっと言う間に時間が過ぎていきますね。

景気の調子もよくないので、家庭のおせちのネタも絞り込まれるそうです。
せっかくなので、今年の自分の重大ニュースベストテンでも思い返しみますかね。
残った時間は、今年最後の師走の鎌倉を見に出かけてみる予定です。

◇横浜・赤レンガ倉庫のライトアップは、キャンドルライトでした。

アイススケートリンクも登場して、沢山の人で賑わいました。


赤レンガキャンドルナイト1224k posted by (C)侘助470
◇キャンドルライトアップ、
絵柄は”横浜開港150周年記念事業シンボル”たねまる”でした。



たねまるライト1224s posted by (C)侘助470
◇こちらのキャンドルデザインは、”NISSAN”。
来年もマリノスに頑張ってもらいたいですね。


キャンドル日産1224e posted by (C)侘助470
☆オフィスビルが一斉ライトアップ、横浜みなとみらい!
今年は「Towers millight」。

クリスマスイブ、一夜だけのプレゼントでした!

グリーン電力を使った地球に優しい光りです!

21:30までと、オフィス帰りにも楽しめるプレゼントでした。サンキュー!

◇みなとみらい地区のライトアップ、キャンドルライトとコラボ!


towersmilight1224e posted by (C)侘助470
◇オフィスビルが一斉にライトアップしました!

☆横浜のクリスマスイブは、キャンドルナイト!

夕方になると一気に寒くなりましたが、暖かそうなところもあったみたいですよ。

横浜赤レンガ倉庫では、サンクスキャンドルとして願いを込めたメッセージキャンドルが登場。
沢山の人が集まって盛り上がっていましたよ。

◇赤レンガ倉庫、恋人達が願いを込めてキャンドルに明かりを灯します。


クリスマスイブ赤レンガ1224k posted by (C)侘助470
みなとみらいでは、見事なキャンドルイルミネーションも登場!


キャンドルナイト横浜1224x posted by (C)侘助470
今、赤レンガ倉庫では人工のスケートリンクがオープンしています。
ホワイトクリスマスは、期待できそうにないですが、氷上のクリスマスもいいんじゃないですか!


赤レンガ1224m posted by (C)侘助470
☆メリー・クリスマス! 江ノ島から花火とイスミネーション

江ノ島の湘南港のイルミネーションフェスティバルでもメリークリスマス!

最近の都会のイルミネーションはますます派手になっていますが、やっぱりシンプルがいいです。
今日が祝日なので、我が家のクリスマスパーテイは今夜なんです。
そろそろ、買出しに行ってきま~す!

皆さんも、楽しんでくださいね!

☆晩秋の紅葉ヶ谷、瑞泉寺!
紅葉川に沿って参道を登り、紅葉ヶ谷の谷戸では、微かに冬日を浴びて明るくなっていました。

鎌倉アルプスに囲まれる鎌倉は、西側の谷戸から紅葉が始まり、東向きの谷戸が今紅葉
と12月に入って3週間、紅葉を楽しめます。

訪れる人も少なくなった、今の季節が本来の鎌倉の紅葉を楽しめる季節のように感じました。

”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。


◇瑞泉寺の山門付近の紅葉の風景、冬のやさしい陽を浴びてきれいになりました。


瑞泉寺の紅葉1220g posted by (C)侘助470
◇山門前の手水鉢、自然に埋め込まれています。落ち紅葉が彩っていました。


手水鉢瑞泉寺1220e posted by (C)侘助470
◇境内では、水仙の花が咲き始めていました。実は瑞泉寺は水仙の寺なんです!


水仙が咲き始めた瑞泉寺1220e posted by (C)侘助470
◇瑞泉寺の総門を潜ったところに、土鈴のお店があります。おじさんがひとりで土鈴の絵づけをされています。瑞泉寺に参拝する人は必ず足を止めるお店です。
我が家はここで毎年”干支の起きあがりこぼし”を購入。8個溜まりました。


土鈴のお店1220s posted by (C)侘助470
☆冬景色、今日の雄大な富士山(稲村ヶ崎)
今年最後の紅葉を鎌倉に観にでかけましたが、
午後から青空が広がったので富士山ウオッチング開始。

真っ白な雪に被われた富士山、夕暮れに染まる富士山、薄明かりの中浮かび上がる影富士、
今年の見納めかと思って全部しっかり観てきましたよ。
いつ観ても、どっしりと構えて雄大ですね。

今度は、新しい歳の初日の出と初富士山を見たくなりました。

”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。


◇14:00 白い雪帽子を前面に被った雄大な富士山。稲村ヶ崎にて。


雄大な白富士1220s posted by (C)侘助470
◇16:00 夕暮れの中、くっきりと浮かび上がった富士山。


夕暮れの富士山1220c posted by (C)侘助470
◇17:00 日没後の薄明かり、影富士が浮かび、イルミネーションで華を添えました。


薄明かりの富士山1220e posted by (C)侘助470
☆歳の瀬の風物詩、浅草の羽子板市!
歳の瀬を感じるイベントが始まりましたね。
羽子板は、「邪気を跳ね返す板」として女の子の成長を願う風習から来ています。

浅草の駅に降り立つと、下町の暖かい雰囲気に包まれますね。

雷門の大きな提灯の下を潜って、仲見世通りを歩き、
ちょっとおいしいものも買いながら、羽子板市へ!

浅草寺にお参りして羽子板売りの出店を練り歩いてきました。

今年は、ゴルフの石川涼君、バカボン、サザエさんファミリーなどが登場していましたよ。
もうすっかりお正月飾りの仲見世通りでしたよ!
◇雷門の大きな提灯を潜る。両脇は風神、雷神です。


雷門を潜って1218x posted by (C)侘助470
◇賑わう、仲見世通りへ!


仲見世通り1218s posted by (C)侘助470
◇羽子板市の出店の様子!職人さんの見事な作品が並びます!


羽子板市浅草1218c posted by (C)侘助470

羽子板市浅草1218d posted by (C)侘助470