☆晩秋の京都2、八坂神社付近!2014
散り紅葉も目立つ京都ですが、参道付近では、まだまだ紅葉が楽しめました。
朱色の燈籠と赤く染まった紅葉の風景が、古都のイメージに合いますね。
青葉から紅葉に移り変わる途中の、イロハモミジにも出会いました。
◇晩秋の京都、八坂神社の紅葉風景、2014!

晩秋、紅葉が残る八坂神社!2014 posted by (C)わびすけ470

紅葉彩る参道、八坂神社!2014 posted by (C)わびすけ470

紅葉と燈籠、八坂神社! posted by (C)わびすけ470

石塀小路の紅葉!2014 posted by (C)わびすけ470

イロハモミジ、京都!2014 posted by (C)わびすけ470
★黄葉・銀杏のトンネルを散歩!20141115
そろそろ秋風に散った葉も積もり上も下も黄金のトンネルです。
時折落ちてくる銀杏の実の爆弾には注意が必要です。
今日は、秋晴れ、天候にも恵まれ沢山の人がトンネルをくぐっていきました。
撮影している私の近くでは、TV局のカメラマンも同じようなアングルで撮影しており、
夕方のTVニュースで正にこの風景は紹介されていました。
ちょうどよい時期に訪れることができたようで感動もひとしおでした。
◇黄葉の銀杏のトンネルの中を散歩! 2014年秋

銀杏のトンネル2!20141115 posted by (C)わびすけ470

銀杏のトンネル!20141115 posted by (C)わびすけ470

イチョウの大木が見事!20141115 posted by (C)わびすけ470

黄葉と紅葉のコラボ!20141115 posted by (C)わびすけ470

黄葉彩る小川!20141115 posted by (C)わびすけ470

秋風に揺れるススキと黄葉!20141115 posted by (C)わびすけ470
☆黄葉と紅葉まつり2014 その2、昭和記念公園
日本庭園では休憩中に眺める額縁の紅葉風景を楽しみ、
いつもの水鉢に浮かぶ紅葉をみて、池に映り込む紅葉風景を堪能しました。
毎年、ここから始まる紅葉散歩、すっかり秋を楽しんできました。
◇額縁の紅葉風景、日本庭園内!

額縁の紅葉風景2!20141115 posted by (C)わびすけ470

額縁の紅葉風景141115-7625 posted by (C)わびすけ470

秋景色の写り込み!20141115 posted by (C)わびすけ470

水鉢に浮かぶモミジ!20141115 posted by (C)わびすけ470

小川の黄葉!20141115 posted by (C)わびすけ470

落ちもみじがいっぱいに!20141115 posted by (C)わびすけ470

ボンネットの紅葉風景!20141115 posted by (C)わびすけ470
☆黄葉と紅葉まつり2014、昭和記念公園!
久々に時間がとれたので、ちょっと遠出して”昭和記念公園”の黄葉と紅葉まつり2014に行ってきました。
園内の日本庭園では、真赤に彩る紅葉の木、黄葉に彩られる木など、今、秋真っ盛りでした。
積雪の富士山も見えましたよ。広い境内で約20000歩。いい運動になりました。
◇真赤に彩る紅葉の木、日本庭園!

真赤に染まる紅葉の木!20141115 posted by (C)わびすけ470

紅葉と青空!20141115 posted by (C)わびすけ470

紅葉の風景!20141115 posted by (C)わびすけ470

黄葉と橋!20141115 posted by (C)わびすけ470

黄色いモミジ!20141115 posted by (C)わびすけ470

紅葉風景!20141115 posted by (C)わびすけ470
☆大磯の左義長、火祭り点火2014!
箱根の山並みに夕陽が沈んで、薄明りタイムも過ぎた18:00ごろ。
海岸に設けられた複数のサイトに点火、いよいよ火祭りの始まりです!
乾燥しているからでしょうか、一気に大きな炎になって燃え上がり盛大な光景でした。
火の勢いがは大きなうちは、しばらく離れて待って、終盤、火の勢いが弱まってから
竹竿につるした餅を焼き始めます。
ベテランの方は、しっかり火が収まったあと、残った熱で焼いていましたよ。
子供たちにもふるまって無病息災を祈る行事でした。
◇夕暮れの中、左義長の提灯が浮かび上がり、そろそろ火祭りの始まりです!

大磯の左義長ライトアップ!140112 posted by (C)わびすけ470

左義長火祭り開始!140112 posted by (C)わびすけ470

左義長火祭り3!140112 posted by (C)わびすけ470

串刺しの餅を焼く!140112 posted by (C)わびすけ470

火祭りの炎!140112 posted by (C)わびすけ470