☆桜の花見の近くで咲く、”ニリンソウ”!
近くの野原では、日陰に”ニリンソウ(二輪草)”の花が咲き、見頃になっていました。
一茎に花が2輪咲かせることが多いのでニリンソウの名がついているそうです。
寄り添って咲く姿が、親子のようであり、夫婦のようであり、兄弟のようにも見えますね。
今、人と人との絆が大切、助け合いの運動が起きていますので見方もちょっと変わりますね。
今年も見事なニリンソウの群生を見ることが出来て、生命力の強さを改めて考えさせられました。
◇”ニリンソウ”の花が群生!

ニリンソウが仲良く伸びる!(110410) posted by (C)侘助470
◇かわいい花がいっぱい咲いています。

ニリンソウの群生!(110410) posted by (C)侘助470
◇満開ですね。

ニリンソウが満開!(110410) posted by (C)侘助470
☆早春、かわいい二輪草が咲き始めました!
近くのお寺近くにある野原に、二輪草の群生を見に行ってきました。
ちょうど、見頃に咲いていましたよ。
緑の葉っぱの中からのぞく蕾とかわいい花、春の芽生えですね。
花の群生は、どのように撮影したらいいか、毎度試行錯誤です。
やっぱり、花が一番元気な時期に撮影するのが、いいようです。
訪れるタイミングが重要ですね。
”鎌倉TODAYの鎌倉大好きレポート”にも登録しました、よかったらご覧下さいね。
◇二輪草の群生を見てきました!

二輪草の群生!(100322) posted by (C)侘助470
ちょと近寄ると、きれいなしべをのぞかせて咲いています。

見事な二輪草!(100322) posted by (C)侘助470
子供の蕾をアップで!

二輪草、子供もいっしょ!(100322) posted by (C)侘助470